オールブランでダイエットをして痩せたという方が多くいらっしゃいます。
痩せた方はどのような食べ方をして痩せたのか、なぜ痩せることができたのかをお伝えします。
身近にあるオールブランでダイエットをしてスッキリしましょう。
\いろいろなオールブランを見てみよう/
こちらからオールブランをAmazonで見よう
目次
オールブランダイエットで痩せた方法は食べ方がポイント!
オールブランを食べてダイエットする方法は、
- 一食置き換え
- 間食の置き換え
- 料理に加えてアレンジする
等ありますがオールブランでダイエットをして痩せたと言われている方法は一日三食のうち、一食をオールブランに置き換える食べ方です。
Twitterを見ていると朝食をオールブランに置き換えて痩せた方が多いようです。
ダイエットをはじめて気づいたことは手抜きがダイエット成功の秘訣ということ。食事を調理のいらない既製品で固定すれば簡単にカロリー管理できる。僕はこれで無理なく痩せた。ダイエットは仕組み化がカギ。
— なすぼん🍆メタボ男性公務員ダイエッター (@nasubon3) March 9, 2022
脂質制限メニュー
朝
オールブラン
オイコス無糖
昼
BASE BREAD 2個
プロテイン
夜
沼
この方はオールブランのような調理しなくて良い食品を利用してダイエットされたようです。
いまダイエットをついに始めて動いてないけど取り敢えず飯をほぼ抜いて
— すさみ (@susaminc) April 17, 2022
朝 オールブラン
おやつ アーモンド
昼と夜 キャベツ、豆腐、サラダチキン、野菜スープ
でとりあえず2キロ痩せたから食の力は偉大…😇あと−3キロ目標なんでそろそろちゃんと動かなきゃな
この方は朝食をオールブランに置き換えてダイエットして2㎏痩せられたようですね。
食事をオールブランに置き換えることでどうして痩せるのでしょうか。
オールブランダイエットで痩せた主な理由はカロリー
オールブランでダイエットできた理由はカロリーと血糖値の上昇具合、排便等様々な理由で痩せたと思われます。
カロリーから見ると置き換える食事で変わる
オールブランブランリッチの一食(40g)当たりのカロリーは約141Kcal。
牛乳や豆乳をかけて食べる場合が多いのですが、牛乳200ccで約128Kcalなので合計270Kcalぐらいになります。
朝食に、
- 6枚切りトースト 1枚 約174Kcal
- バター 10g 約75Kcal
- カフェオレ 約60Kcal
合計 約309Kcalになります。
朝食をオールブランと置き換えるとカロリー的にはあまり変わらないように思えます。
しかし、昼食や夕食と置き換えると大幅なカロリーカットになるのでダイエットすることは可能です。
便秘解消
オールブランには主に不溶性食物繊維といわれる、便のかさを増やす効果のある食物繊維が多く含まれています。
不溶性食物繊維は水分と一緒に食べることで、便のかさを増やし排便をスムーズにしてくれる働きを期待できます。
オールブランをそのままで食べるとパサパサして食べにくいので、多くの方は牛乳や豆乳と一緒に食べる場合が多いです。
その水分を低カロリーなもの、例えば低脂肪乳に変えるだけでカロリーを減らすことができお腹の調子を整えることに一役買ってくれます。
\重い買い物がイヤな時は!ネット通販が良いよ♪/
オールブランのAmazonでの価格はこちら!
オールブランダイエットで痩せた理由
オールブランでダイエットをして痩せた大きな理由は、
オールブランと食事を置き換えダイエットすることで摂取カロリーが少なくなる。
食事の代わりにオールブランを食べることで200~300キロカロリーなら簡単に減らすことができます。
オールブランしか食べないと満腹感が無いように思われますが、噛み応えがあるので意外とお腹が膨れます。
牛乳や豆乳をかけるとカロリーは高くなりますが、
- オールブランにある栄養以外のものも取り入れることができる
- 水分補給ができる
- 水分による満腹感を感じることができる
特に温かい飲み物と一緒に食べることで満腹感が増します。
\スーパーで売ってない時はネット通販で♪/
オールブランのAmazonでの価格はこちら
オールブランで便秘が悪化する理由
オールブランで便秘がひどくなる理由は原材料である小麦ブランが大きくかかわっています。
小麦ブランに含まれている食物繊維の効果
小麦ブランには不溶性食物繊維が多く含まれています。
この不溶性食物繊維の効果は、
- 便のかさを増す。
- 腸を刺激し排便を促す。
このような効果があるのですが、このような効果もオールブランを食べることで小麦ブランを多く摂取し過ぎるとトラブルの原因になってしまうこともあります。
便秘状態と不溶性食物繊維は相性が悪い場合がある
便秘の状態で腸の動きが良くない人が不溶性食物繊維をとりすぎてしまうと、かえって便秘がひどくなる場合があります。
なぜならば、不溶性食物繊維によって大きくかさ増しされた便を上手に排出できない場合があるからです。
そうなってしまうと便秘がひどくなる状態になってしまいます。
不溶性食物繊維が多く含まれているのは、
- 大麦
- 玄米
- ごぼう
- にんじん
- ほうれん草など
便秘がひどい人は上記の食品を多く摂り過ぎないように気を付けるようにしましょう。
下痢になる理由
食物繊維には大きく分けて
- 水溶性食物繊維
- 不溶性食物繊維
この2種類に分類されます。
水溶性食物繊維の効果
水溶性食物繊維は、
- 糖やコレステロールの吸収を抑える効果
- 便を柔らかくする効果
これらのことが知られています。しかし、普通の食生活において食物繊維をとりすぎてしまうことは、あまりありません。
ですが水溶性食物繊維の過剰摂取は、下痢やお腹がゆるくなる原因にもなります。
- 西洋カボチャ
- 大根
- 納豆
- トマト
- キウイフルーツ
- 生ピーマン
- 生しいたけ
- バナナ
上記の食品に多く含まれています。
また特定保健用食品(トクホ)にも「難消化性デキストリン」という水溶性食物繊維が配合されています。
難消化性デキストリンが配合されているトクホの食品を見てみると
- おなかの調子を整える
- 食後の血糖値の上昇を緩やかにする
このような表示を目にします。これらの表示がある場合難消化性デキストリンが配合されている可能性が多く、食べる量によってはお腹がゆるくなってしまうことがあります。
また、特に難消化性デキストリンの入った食品を食べ過ぎた心当たりが無いのにもかかわらず、お腹が緩くなる場合もあります。
それは難消化性デキストリンを含んだ食品が市場に多く流通しているので、気が付かないうちにあちこちの食品から難消化性デキストリンを多く摂取している可能性もあります。
まとめ
オールブランダイエットで痩せた多くの人の理由は、オールブランと食事を置き換えることで200~300Kcalを減らすことができかたらです。
ダイエットとしての効果を追求するのなら食事を置き換えることは効果的ですが、栄養面を考えるとすべて置き換えてしまうと必要な栄養を補うことができなくなります。
朝食を食べている方ならば、まずは朝食をオールブランに変えてみましょう。
これだけでも、そこそこカロリーは減らすことができます。
次はオールブランと昼食夕食時の主食を置き換えてみましょう。
このような食べ方をすることによって、徐々に脳や体が慣れてきます。
しかし、人によってはオールブランによって便秘がひどくなったり下痢になったりする場合もあります。
そのような時は一度、食べるのを止めて様子を見ながら食べるようにしてみましょう。
\スーパーで売ってない時はネット通販で♪/
オールブランのAmazonでの価格はこちら♪