ジェルブレでダイエット効果が期待できる食べ方は「おやつと置き換え」することです。
ただ、普段からおやつを食べない方や、少ししか食事を食べない方は総摂取カロリーが増えてしまう可能性があるので食べ過ぎないように注意が必要です。
では、ジェルブレでダイエットする時にはどのようはことを注意したらいいのでしょうか?
ジェルブレでダイエットする時の食べ方や食べるタイミング、量などをチェックしていきます!
目次
ジェルブレでダイエット効果を期待するには食べ方がポイント!
ジェルブレでダイエットする時、効果を最大限引き出すには食べ方ってあるのでしょうか?
理論的に言えば、あります。しかし、ジェルブレ自体にはカロリーをカットしたり、脂肪を排出したりする成分は含まれていません。
ですので、ジェルブレを使ってカロリーコントロールもしくはGI値をコントロールする手法になります。
では、ジェルブレのカロリーや栄養素を見てみましょう。
ジェルブレには、
- 全粒粉ビスケット
- 大豆&オレンジビスケット
- ケシの実&レモンビスケット
上記の3種類の味があります。今回は全粒粉ビスケットの栄養成分表示を掲載させていただきます。
【全粒粉ビスケット】
栄養成分表示 5枚(40g)当たり
出典:大塚製薬
エネルギー 175kcal
タンパク質 3.6g
脂質 5.6g(飽和脂肪酸:2.4g、トランス脂肪酸:0g)
コレステロール 9mg
炭水化物 29.1g(糖質:25.8 g、食物繊維:3.3g)
食塩相当量 0.13g
カルシウム 114mg
鉄 1.7mg
マグネシウム 53mg
ビタミンB1 0.17mg
ビタミンB6 0.18mg
ナイアシン 3.5mg
パントテン酸 0.44mg
葉酸 37μg
ビタミンE 4.5mg
次に、昔からあるビスケット、「森永 マリー」の栄養成分です。
【マリービスケット】
栄養成分
出典:森永製菓
[ 1枚 (標準5.4g) 当たり ]
エネルギー:24kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:0.6g
炭水化物:4.3g
食塩相当量:0.04g
ジェルブレのカロリーとマリーのカロリーは比べる単位が違うのでわかりにくいため、主要な成分を換算しました。
100gあたりの栄養素
ジェルブレ | マリービスケット | |
---|---|---|
エネルギー | 437.5kcal | 444.4kcal |
たんぱく質 | 9g | 7.4g |
脂質 | 14g | 11.1g |
炭水化物 | 72.7g | 79.6g |
ダイエッターが気にする成分をざっくり見てみると、ジェルブレもマリーもあまり変わらないように見えます。
確かに、これらの成分だけを見るとほとんど同じぐらいの数値です。
若干、ジェルブレの方がカロリーが低そう…ぐらいしかわかりません。
しかし、両者の決定的な違いは、ジェルブレが全粒粉で作られていてマリーは一般的な小麦粉で作られていることです。
これらの違いは主要な栄養素的にはあまり変わらないように見えますが、実は別の栄養素では運泥の差ほどあります。
全粒粉で作られているジェルブレにはビタミンBや葉酸等が含まれていますが、マリーにはありません。
このような違いは、ダイエットをする上では重要になってきます。
先ほど、ジェルブレでダイエットするにはカロリーコントロールをする手法と言いましたが、ジェルブレとマリーとであまりカロリーが変わらないとなれば、マリーでもダイエットは可能ということになります。
しかし、長期間にわたって生活習慣を正していくようなダイエットの場合、ビタミンB群等の栄養素があるのとないのとでは違ってくるのです。
ジェルブレでダイエットする時、効果を最大限引き出す食べ方は、個人的な意見ですが、主食の代わりに食べることもできることでしょう。
最近の方は主食がお米でなくても大丈夫な方が多くなっています。だったら主食をジェルブレに変えてみましょう。白米よりもいろいろな栄養が含まれています。特に洋食の場合は問題なく食べることが出来ると思います。ただ、和食には合いにくいというデメリットはあります。
主食の代わりにはできない!!
このような方はおやつをジェルブレに変えてみましょう。ただし、いつも食べているおやつのカロリーが175㎉よりも高い場合に限ります。175㎉よりも低いカロリーのおやつを食べている方はジェルブレを食べることでカロリー過多になり太る可能性があるので他の食事等でカロリーを調整して楽しむようにしてくださいね♪
痩せた人によるとgi値を意識すると良いみたい
ジェルブレで痩せた人がいるのかネットで探してみると…
いらっしゃいました!!
少し昔のブログですが記事にされていました。
その方の記事によりますと、この方は低GI値の食品を選んで食べておられるようです。
低GI値の食品は血糖値が急激に上がるのを防いでくれる働きがあります。また、低GI値の食品でダイエットされる場合はあまりカロリーは気にしなくて良いと言われることが多いという特徴があります。
ですので、ジェルブレ自体は全粒粉ビスケットなので、全粒粉は低GIで大体45~50の数値。と、言うことはジェルブレもそれに近いGI値と言えますよね。
でも、どれぐらいの値が普通なのでしょうか?
GI値はだいたい70以上が高いとされ、60以下の食品を選ぶと良いと言われています。
~~GI値の目安~~
40~49 牛肉、メロン
50~59 玄米、五穀米
80~89 ニンジン、うどん、もち米
90~99 ジャガイモ、パン
意外と低いのが牛肉。思ったよりも高いのがニンジンです。
上記のように、意外なものが低GI値であったり、意外なものが高GI値の場合がけっこうあります。
ジェルブレで痩せた人はこのようにジェルブレだけで痩せたのではなく、ジェルブレの特徴を理解し、特徴に沿ったダイエットで痩せた方が多いようですよ♪
太るのは食べ過ぎが原因!
ジェルブレを食べていて太るのはハッキリ言って、「食べ過ぎが原因」です!
美味しいのでついつい食べてしまうのはわかりますが、特に糖質制限ダイエットを行っている方には糖質が多く入っていますね。
炭水化物の量もマリービスケットとあまり変わりません。
ダイエットの方法にもよりますが、糖質制限ダイエットをされている方のおやつにジェルブレは避けた方が良いかも知れません。
また、美味しいのでついつい、食べ過ぎてしまう可能性が大!
お腹の膨れ具合をみながら水分をしっかり摂るようにして食べるようにしましょう。
どこで買える?カルディが一番お手軽♪
どこで買えるのか気になるジェルブレ。
身近なスーパーではあまり見かけませんよね。あまり見かけないお菓子と聞いてピンとくるのがカルディ。また、大塚製薬が発売元なのでドラッグストアを探してみました。
カルディや成城石井では店頭販売されている時がある!
カルディーコーヒーファームやスーパーマーケットの成城石井で店頭販売されていたとの情報アリ!
ただ、通常在庫商品ではないようで、ある時と無い時があります。カルディや成城石井での購入を希望される方は何回か、足を店頭に運ぶ可能性があることを覚悟してくださいね♪
ツルハ等のドラッグストアにも!
ツルハ等のドラッグストアでも店頭販売されていたことがあるようなのですが、現在はあったりなかったりが現状のようです。
お近くにツルハ等のドラッグストアがあれば、散歩のついでに何度も足を運んでも良いかも知れませんね。
公式サイトやAmazonでの通販が便利!
ジェルブレは大塚製薬の公式通販「オオツカ・プラスワン」ならいつでも購入することができます。
公式サイトですからね^^;
WEB限定で、好きな味を8箱組み合わせでの購入もしくはセットでの購入になります。
定期お届け便と言うのがあり、8箱で3280円(税込み)送料無料。
通常のセット価格よりも少しお得になります。
でも、「8箱もいらな~い!」方はAmazonがオススメ。Amazonでは、1箱から注文が可能。
価格的には送料が上乗せされている、もしくは送料別なので安いとは言えないかも知れません。
しかし、わざわざ購入するために交通費を使ったり時間を使うことを考えたらAmazonで購入するのも方法の一つと言えるでしょう。
ジェルブレでダイエットする場合、個包装1袋当たり、175kcal~330kcalと味によって違いはありますが、食物繊維、ビタミンE、ビタミンBは共通して一般的なビスケット等に比べると多く含まれています。
それって、普通のビスケットを食べるより断然、良いですよね。減量を意識しすぎるとどうしても栄養が不足しがちになりますから。
また、白砂糖ではなくブラウンシュガーやオリゴ糖が使われていたり、トランス脂肪酸がゼロだったり!ちょっと健康に意識したビスケットと言った感じです。
成人の一日の間食の目安は200kcal以下ですので、個包装1個~1/2個ぐらいを意識しておきましょう。味によりカロリーの差が倍近くあるので、ジェルブレでダイエットする場合はカロリーを確認して1個もしくは1/2個を目安に食べるようにしてくださいね♪
\ネット通販でジュルブレを!/
ジュルブレの通販はこちらからどうぞ