ロッテのゼロチョコは実は太るんです。
- 砂糖もゼロ
- 糖類もゼロ
これなら食べても太らないって思ってしまいますよね。でも、 ロッテのゼロチョコも食べる量や食べ方次第では太ってしまいます。
ここでは、ロッテのゼロチョコを食べて太る理由と太らない食べ方をご紹介します。
\ストレス緩和で太るのを防ごう/
ロッテのゼロチョコはこちら
目次
ロッテのゼロチョコが太る理由
ロッテのゼロチョコを食べて太る理由の多くは食べ過ぎるから。いくら、砂糖や糖類がゼロでも食べ過ぎてしまうと太ります。
太らないようにロッテのゼロチョコを楽しむには、食べ過ぎない事!これが一番大切です。
ロッテのゼロチョコは糖類ゼロ!でも太る理由は糖質がゼロじゃないから
ロッテのゼロチョコは砂糖がゼロだから糖質がゼロと思っていたのですが、実は糖質がゼロじゃないんです。
だから太ります。
ロッテのゼロチョコの糖質量を調べてみると、
ゼロチョコは1本(10g)で糖質が3.9g!
チョコレート効果 カカオ95%は1枚(5g)で糖質が0.6g…
糖質だけで比べたら、 ロッテのゼロチョコの方がチョコレート効果 カカオ95%よりも約3倍も糖質が多く含まれています。
そう考えると思ったより糖質量があります。
でも味に関して言えばチョコレート効果 カカオ95%はかなり特異な風味と言うか、万人に支持されにくい味のようです。ですので、ダイエット中に普通に美味しいチョコを食べたいのなら、 ロッテのゼロチョコがオススメ^^
どのような糖質制限をするかにもよりますが、緩やかな糖質制限ダイエットにおいては、1⽇に摂取できる糖質量は、130gと言われています。その中でデザートやおやつに当てられる分は1⽇に約10g。これは、実践されている糖質制限ダイエットにもよります。
約10g分の糖質量は ロッテのゼロチョコではどれぐらいの量?
ロッテのゼロチョコは1本で糖質が3.9gですので2.5本分に相当します。
単純に計算すると、2.5本分以上食べると太ることになるのがわかりますね。
ですので、緩い糖質制限のダイエットをされている方だと2.5本分、厳しい糖質制限のダイエットをされているのなら、そのダイエットの指標にあわせた量以下なら食べても太らない・太りにくいと言うことになります。
ロッテのゼロチョコで太るのはカロリーと糖質の摂りすぎ
ロッテのゼロチョコレート1本(10g)あたり
糖質︓3.9g
カロリー︓48kcal
ロッテのゼロチョコで太る原因は糖質の摂りすぎだけではありません。カロリーの摂りすぎも!!
ロッテのゼロチョコのカロリーは1本あたり48kcal。一般的なチョコレートは10gあたり55kcal。比べてみると ロッテのゼロチョコの方が少し低い程度ですね。
カロリー的に見るとあまり変わりません。と、言うことは、「砂糖ゼロ、糖類ゼロ」と言われていても、油断は禁物です!
ロッテのゼロチョコを食べたら血糖値がゆるやかに上昇するよ
一般的なチョコレートは血糖値を急激に上昇させてしまいます。砂糖に代表される糖質が原因の一つです。
しかし、砂糖の含まれている量が少ないカカオがメインのチョコレート、例えばチョコレート効果 カカオ95%等は血糖値の急上昇をせず緩やかに上がっていくことがわかっています。
ロッテのゼロチョコは、血糖値が急上昇しやすい砂糖を使わず、⾎糖値の上昇を抑える糖質を使⽤しているんです。
ロッテのゼロチョコは砂糖不使用
ロッテのゼロチョコは、砂糖が使われていないので砂糖としての「糖類」はゼロと言うことになります。しかし、他の糖アルコールや合成⽢味料が⼊っているので糖質がゼロと言うことではないんです。
ロッテのゼロチョコに含まれている糖アルコールや合成⽢味料には、⾎糖値は上がるものの上昇を抑える働きがあるので、同じ量なら一般的なチョコレートを⾷べるよりは、ゼロチョコを⾷べたほうが、⾎糖値の上がりは穏やかになると言うことです。
と、言うことは、実質的には太らないというよりも太りにくいと言えますね。
ロッテのゼロチョコの脂質はゼロではない
今回、あまり問題とされていませんが、 ロッテのゼロチョコの脂質はどれくらい入っているのでしょうか?
ロッテのゼロチョコの脂質は1本(10g)あたり4.0g。一般的なミルクチョコレートでは10gあたり3.4g…

あれれぇ~
ロッテのゼロチョコのの方が脂質が多いよぉ~~
脂質を考えると ロッテのゼロチョコで太らないとは言いにくくなってきます…
どうしてもゼロKcalのおやつを食べたくなったら…
ダイエットを続けているとどうしても甘い物が食べたくなってきます。
ロッテのゼロチョコはカロリーも脂質もあるので当然、太ります。だから、食べると太る・・・
太らないおやつってなにか?考えてみると、カロリーがゼロ。これだと、太りようがありません。
カロリーがゼロで太らないおやつはコレ!
実はあるんです。遠藤製餡が開発した「ゼロカロリー チョコようかん 」。
コメダ珈琲店さんの小倉トーストに使用されている小倉あんを販売している会社。日本で初めてのカロリーゼロ和スイーツを開発した食品メーカーです。
チョコ味以外にもいろいろな味があります。
完全なチョコレートとは言えませんが、空腹をしのぐためにゼロチョコを食べるのなら「ゼロカロリー チョコようかん」をオススメします。
なぜならば、ゼロチョコにはカロリーや脂肪があるので太りますが、「ゼロカロリー チョコようかん」の場合はカロリーゼロ、脂肪は0.1gだから太る要素がありません!
脂肪が0.1g入っているので厳密にはゼロカロリーではありませんが、「100gあたり熱量が5kcal未満の為、ゼロカロリーと表示しています。( 出典:遠藤製餡 )」
限りなくカロリーがゼロと言うことですね。
「ゼロカロリー チョコようかん」はスイーツ感が少ないと言われることもありますが、ダイエットを続けるにはゼロカロリーの食品が強い味方になります。
まずは、お試しセットで味を確認してみましょう。
\本当にゼロカロリー!食べても太らない!/
⇒【初回限定お試し】ゼロカロリースイーツお試し8個セット(送料込み)
ロッテのゼロチョコは痩せないけど糖質コントロールのサポートはしてくれる
ロッテのゼロチョコは、食べるだけで痩せることはありません。
ただ、食べる量やカロリー、糖質の量を考えて食べれば太らない可能性もでてくるという程度です。
食べる量はカロリーを中心に考える方法と糖質を中心に考える方法とで、かなり変わってきます。
カロリーを中心にした方法だと、おやつとして推奨されているのが200㎉。
ロッテのゼロチョコは1本10g、48㎉だから4本ぐらい。糖質を中心にした方法だと、ゆるい糖質制限ダイエットでおやつの分が約10g分の糖質量と仮定してゼロチョコ2.5本分に相当します。
このように実践しているダイエットによって食べる量の適切な量が変わってきます。
また、食事とおやつの割合によっても変わってきます。
ロッテのゼロチョコは砂糖ゼロ、糖類ゼロと書かれているとつい、「 ロッテのゼロチョコは食べても太らない」と、思いこんでしまいそうですが、食べる量によっては当然太ってしまいます。
だったら、本当にゼロカロリーのおやつを食べてみませんか。
ゼロカロリーだったら太るのを気にすることなく食べることができますよ。
\本当にゼロカロリー!食べても太らない!/
⇒【初回限定お試し】ゼロカロリースイーツお試し8個セット(送料込み)はこちら♪